今週の2冊

             The Greatest Miracle in the World (洋書)

              通な英語 アメリカの上等句 (新刊・邦書)

 
    

Published Book The Greatest Miracle in the World

日本語版

The Greatest Miracle in the World
       日本語タイトル : この世で一番の奇跡
                   著者 : Og Mandino

  この本は、4月6日号で紹介した「The Twelfth Angel」を書いたOg Mandinoの代表的作品です。全世界で700万部売れたそうです。

  物語は、ベストセラー作家として、また出版社の社長として大成功を収めながら、人生に満足感が得られていない主人公が、ある雪の日、不思議な老人に出会い、その老人から、自分の人生を如何に自分が欲する人生に変えていくかを学び取っていくお話です。

  Og Mandinoのいつもながらの人生哲学が巧みに織り込まれた感動のお話です。

  英語は、癖もなく、特別な専門用語も出てきませんので、大変読みやすいと思います。ページ数も200ページ未満で非常にお手ごろで、気張らなくても、気軽に一気に読めてしまいます。是非、人生のオアシスとしてお勧めしたい一冊です。


 分類        : 物語
 ページ数     : 180ページ 
 こんな人に    : 人生にちょっと疲れた人、生きている意味を見出したい人
 レベル       : TOEIC 700点以上 
 英語、日本語比 : 100% : 0%
 読む場所     : リラックスして集中できる場所
 辞書の必要度  : TOEIC800点以下の人は必要か
 アマゾン     : 左の表紙をクリックするとアマゾンで詳細が見れます
Useful Expressions
(日本語は、「この世で一番の奇跡より」)

Chapter 1 駐車場の救世主

  The first time I saw him?
  He was feeding pigeons.
  By itself, this simple act of charity is not an unusual sight. One can find old people. who themselves look as if they could use a good meal, dropping crumbs for birds on the wharves of San Francisco, the _Common in Boston, the sidewalks of Time Square, and points of interest in every city.
  But this old man was doing it at the peak of a brutal snow storm that, according to the "all-news" station on my car radio,had already clumped a record-breaking twenty-six inches of white misery on Chicago and suburbs.

  はじめて会ったとき?
  彼は鳩にエサをやっていた。
  この単純な慈善行為そのものはめずらしくない。サンフランシスコの波止場やボストン広場、タイムズ・スクウェアの歩道、そしてあらゆる街の人目につく場所で、ふだん、ろくな食事をしていないにもかかわらず、鳥たちにパンのかけらを投げ与えている老人の姿が見かけられる。
  ただし、この老人が鳥にエサをやっていたのはひどい吹雪の最中だった。カーラジオで聞いたニュースによれば、シカゴの市街地やその周辺部には、すでに六十五センチもの記録的な積雪があり、やっかいな事態になっていた。

Chapter 5 みじめな人生を生み出すもの

  For five months I attended the finest university in the country.
  Professor Potter taught.
  I listened ... and learned ... as he skillfully introduced his favorite people to me, both living and dead, through fascinating, little-known anecdotes and quotes to help him dramatize his most pressing theme...that we all had more than enough ability to change our lives for the better..and that God had never placed any of us in a hole from which we could not grow. And, if we had locked ourselves in a prison of failure and self-pity, we were the only jailers ... we had the only key to our freedom.

  五ヶ月というもの、わたしはわが国でもっともすばらしい大学に通った。
  教授はサイモン・ポッター。
  彼はあまり知られていない逸話や引用を用いて、まだ生きている、あるいはすでに亡くなった著名人を巧みにもちだし、非常に重要なテーマについてドラマチックに語った。わたしたちは誰でも生活を良いほうに改善できる能力をもっていること。神は成長を不可能にする穴に誰も閉じめはしなかったということ。もし、わたしたちが自分自身のことを失敗と自己憐憫の監獄に閉じ込めてしまっているなら、わたしたちこそ唯一の看守であり、自分を自由にする唯一の鍵を持っていること。

Chapter 9 神の覚書

  You have been born again...but just as before, you can choose failure and despair or success and happiness. The choice is yours. The choice is exclusively yours. I can only watch, as before ... in pride ... or sorrow.
  Remember, then the four laws of happiness and success.

  Count your blessings.
  Proclaim your rarity.
  Go another mile.
  Use wisely your power of choice.

  And one more, to fulfill the other four. Do all things with love..love for yourself, love for all others, and love for me.
  Wipe away your tears. Reach out, grasp my hand, and stand straight.
  Let me cut the grave cloths that have bound you.
  This day you have been notified.

    YOU ARE THE GREAT MIRACLE IN THE WORLD

  あなたはふたたび生まれ変わったのです。でも以前と同じように、失敗や絶望を、あるいは成功や幸福を選ぶことができます。選択はあなたにまかされています。選択するのはあなただけなのです。わたしは前と同じように、誇らしく、あるいは悲しみながら、見つめていることしかできません。
  では、ここで幸福と成功の四つの法則を思い出してください。

  自分の恵みに感謝しなさい。
  自分のかけがえのなさを主張しなさい。
  自分の枠を超えなさい。
  選ぶ力を賢く用いなさい。

  そして、もう一つ、以上の四つを実現するために必要なことがあります。自分自身への愛、他者への愛、そしてわたしへの愛をもって以上のことをやりぬくということです。
  涙をぬぐいなさい。手を伸ばしてわたしの手をつかみ、背筋をピンと立てなさい。
  あなたを縛ってきた墓場の衣装をわたしに切り裂かせてください。
  今日、あなたは知らされました。
 
     自分こそ「この世で一番の奇跡」であることを。

New Book 通な英語 アメリカの上等句
通な英語 アメリカの上等句
著者 : 久野揚子 久野えりか NanDecker,PhD  2006. 3. 9 発刊

  大学を卒業後、ニューヨーク銀行に就職し、その後結婚してボストンに住むことになった著者が、アメリカ人が普段よく使う言葉、あまり知られていない意味、言い回し、イディオムなどを集めた本です。例文は、ネイティブスピーカーの娘さんが書かれたとのことで、生のアメリカの英語を体感できます。出来れば、CDの音声なんか付いていたらよかったけど。

  出てくるフレーズは、直訳では全く意味をなさないものばかりです。これを知っているか知らないかで、アメリカ人との日常会話で大きく差が出るでしょう。

  アメリカ人が日本語の「後の祭り」、「どんぐりの背比べ」、「焼け石に水」みたいな言葉を知っているかどうかと同じじゃないかな〜。

  覚えておいて損はないフレーズばかりです。使えなくて、ネイティブがそのフレーズを使ったときに、意味が解るだけでも、充分価値があると思います。

 分類        : 読み物(教科書)
 こんな人に    : アメリカの小学生が何を習っているのか知りたい人
 レベル       : TOEIC 400点以上 
              日本語が載っているから英語が解らなくても問題なし
 英語、日本語比 : 50% :50%
 読む場所     : 勉強部屋
 辞書の必要度  : 必要なし
 アマゾン      : http://tinyurl.com/fm4vu
Useful Expressions
第3章 誰もが知っている言いまわし
●よく耳にする言いまわし
an alpha male
                支配的な男
a bad hair day
                何事もうまく行かない日
the bottom line
                最終結果 要点
a defining moment
                決定的な時、本質を明らかにする時
a dysfunctional family
                機能していない家族
an urban legend
                現代の神話
a wake-up call
                警告
anal (retentive)
                神経質な、完全主義者の
at the end of the day
                結局は
from [the get-go/the word go/day one]
                最初から
in-your-face
                攻勢的な、公然菜、傍若無人な
on [the/one's] radar screen
                意識にある
to bring to [the table/the party]
                貢献する
to think outside (of) the box
                固定観念に捕らわれない考え方をする

●知っておきたい言いまわし
a chip off (of) the old block
                親にそっくり
a breath of fresh air
                新鮮な人や物、一服の清涼剤
the cutting edge
                最先端
a feeding frenzy
                度を超えた競争などの場面
sweet nothings
                甘いささやき
a tough act to follow
                光景が難しい行い
[after/when] all is said and done
                結局、つまるところ
all over the map
                焦点が合っていない
beyond a reasonable doubt
                合理的な疑いの余地がない
catch-as-catch-can
                行き当たりばったりの、何とかできる限りの
dead on arrival
                駄目な
dyed-in-the wool
                生粋の、骨の髄まで染み込んだ
[everything but/everything except/all but] the kitchen sink
                考えられるあらゆる物
far from the madding crown
                俗世間を遠く離れて
for [crying out loud/Pete's sake]
                お願いだから、いい加減にして
from rags to riches
                貧困から裕福に
high-maintenance
                世話が焼ける
[if/when] push comes to the shove
                状況が悪くなると
if (the) worst comes to (the) worst
                最悪の場合は

 このページに関するご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
 sam_mag2@yahoo.co.jp



 「Books for English-learners」は、英語を学ぶことが目的ではなく、英語を通じて何かをし、幸せになりたいと願っている管理者(Sam)が、同じ様に英語を通して何かをしたい人に、少しでもお役に立てればと思い、毎週1から3冊を目標に英語に関係する書籍を紹介するホームページです。出版社、及び著者から依頼されて取り上げることはありません。

 このサイトは営利目的に主眼をおいておりません。サイトの容量、付加を軽くするために、表紙の見本写真は、Amazon.co.jpのリンク表示になっています。お気に入りの書籍購入サイトがある場合は、そちらから購入いただいても結構です。このサイト経由でAmazonから書籍を購入していただいた場合、そのアフィリエート収入は、今後メルマガおよびこのサイトで取り上げる書籍の購入費の一部に充てさせて頂きます。

 紹介欄のコメントは、あくまでも管理者個人の感想で、他の方が読まれた時には、別の感想を持たれることもありうることをご了解下さい。
 
 管理者の自己紹介:工学部系大学院を卒業。現在、化学メーカーに勤務の40代会社員。3年間のアメリカ赴任経験あり。